ウクライナ軍、キエフの勝利通りでロシア軍撃退

発射されたFGM-148 ジャベリン
𒉡画像引用 Wikipedia

ロシア軍の進軍経路(複数方向)
●画像引用 日本経済新聞
【AFP=時事】(更新、図解追加)ウクライナ軍は26日、首都キエフの勝利通り(Victory Avenue)で1部隊がロシア軍の攻撃を受けたが、撃退したと発表した。
------------------------------------------------
ウクライナの首都キエフにまで迫ったロシア軍ですが、思いの他、苦戦しているようです。
ウクライナ軍は、西側諸国から各種の物資の援助を受けていると見られ、特に対戦車ミサイル『ジャベリン(英語: FGM-148 Javelin)』が戦果を挙げているとか。
𒅆参考記事
エストニア、対戦車ミサイル「ジャベリン」をウクライナに提供 ※エストニア
戦時においては、両軍とも戦果を誇張する傾向にありますが、ウクライナ軍が善戦しているのは間違いなさそうです。
この要因の1つとして、おそらくアメリカなどの国家より、精密な衛星情報の提供があるのかもしれません。
いかに戦力が多くても、いかに先進的な兵器を持っていても、「敵から丸見え状態」では、戦局を有利に進めることは難しいでしょう。。
ロシア軍はすでに補給が危うく、現地調達になっているという情報もあります。
※事実上の略奪?
戦況が長引けば不利になるのはロシア軍ですが、戦術的劣勢が決定的になった時、プーチン大統領は事前の恫喝通り(示唆)、核兵器を使用するのか――しかし、それは(すでに大義を失いつつある)ロシアが世界中を敵に回すことを意味します。
果たして、プーチン大統領の決断は……!?
参考・引用
■参考サイト
●Wikipedia
●WIKIBOOKS
●Wikiwand
●Weblio辞書
●ニコニコ大百科
●ピクシブ百科事典
●コトバンク
●goo辞書
●Yahoo
●ロイター
●日本経済新聞
●5ch